談話会・セミナー・研究集会の記録
研究集会
第31回数学史シンポジウム
日程: 2023年10月14日(土)~ 15日(日)
場所: 津田塾大学 5 号館 (AV センター棟)5101 教室 + オンライン(Zoom)
詳細はプログラムをご覧ください.
研究集会
第31回数学史シンポジウム
日程: 2022年10月15日(土)~ 16日(日)
場所: zoom
詳細はプログラムをご覧ください.
研究集会
津田塾大学整数論ワークショップ2021
日程: 2021年11月 20日(土)~ 21日(日)
場所: オンラインまたはハイブリッド
詳細はこちらでご確認ください。
研究集会
第31回数学史シンポジウム
日程: 2021年10月16日(土)~ 17日(日)
場所: zoom
詳細はプログラムをご覧ください.
研究集会
津田塾大学 数学計算機科学研究所 オンライン研究会 非線形波動から可積分系へ
日程: 2020年11月 7日(土)~ 8日(日)
場所: Zoom
詳細はこちらでご確認ください。
研究集会
津田塾大学PDE研究会
日程: 2020年2月 19日(水)~ 21日(金)
場所: 津田塾大学小平キャンパス7号館7310教室
談話会
講演者:Yakine Bahri 氏 (University of Victoria)
時間: 2019年12月19日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 小平キャンパス新館3階M320談話会室
題目: Stability of Solitons for the Landau-Lifshitz equation on the real line
概要:
The one-dimensional Landau-Lifshitz equation describes the dynamics of the magnetization in a ferromagnetic material. It has travelling-wave solutions called solitons.
In this talk, I first review previous result of the global existence and orbital stability of solitons. Then, I will focus on the asymptotic stability in the energy space of non-zero speed solitons. More precisely, I will show that any solution corresponding to an initial datum close to a soliton with non-zero speed, is weakly convergent in the energy space as time goes to infinity, to a soliton with a possible different non-zero speed, up to the geometric invariances of the equation. The proof relies on the ideas developed by Martel and Merle for the generalized Korteweg-de Vries equations. We will finish by the case of multi-solitons. The solitons have non-zero speed, are ordered according to their speeds and have sufficiently separated initial positions. We will show that they are asymptotically stable.
The talk is based on my PhD work at Ecole polytechnique in France under the supervision of Philippe Gravejat and Raphael Cote.
研究集会
津田塾大学整数論ワークショップ2019
日程: 2019年11月 23日(土)~ 24日(日)
場所: 津田塾大学小平キャンパス南校舎S105教室
詳細はこちらでご確認ください。
談話会
講演者:岩尾 慎介 氏 (東海大学)
時間: 2019年11月22日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 小平キャンパス新館3階M320談話会室
題目: ヤング盤の組み合わせ論のトロピカル的証明
概要:
トロピカル半体(semi-field)とは,実数の集合にmax演算と+演算を入れた代数である.2000年代の初め頃,トロピカル代数上の可積分系の理論を用いてヤング盤の組み合わせ論にアプローチする方法が発見された(Berenstein-Kirillov, Noumi-Yamada).これは,ヤング盤に対する「行挿入操作(row bumping)」をトロピカル可積分系の時間発展として実現するものである.その後 Mikami, Katayama-Kakeiにより,jeu de taquin という別の組み合わせ的操作も,トロピカル可積分系により実現できることが発見された.実はこれらの結果を組み合わせることで,ヤング盤の組み合わせ論に関するいくつかの基本的問題を,トロピカル数学の方法で証明することができる.本講演では,トロピカル数学を用いたこれらの手法について解説をしたい.
研究集会
第30回数学史シンポジウム(11/9-10に日程が変更になりました)
日程: 2019年11月 9日(土)~ 10日(日)
場所: 津田塾大学小平キャンパス5号館(AVセンター棟) 5206教室
10/12-13に開催予定の第30回数学史シンポジウムは台風の影響を考慮して11/9-10に延期になりました。
談話会
講演者:執行 洋子(津田塾大学)
時間: 2019年10月04日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 小平キャンパス新館3階M320談話会室
題目: KP階層のタウ関数の展開係数について
概要:
ソリトン方程式と呼ばれる微分方程式にはソリトン解と呼ばれる厳密解が構成できるという特徴がある。 KP階層はこのソリトン方程式の代表的な方程式である。 KP階層の形式的べき級数解(タウ関数と呼ぶ)をシューア関数と呼ばれる関数で展開したとき、 この展開係数がプリュッカー関係式と呼ばれる関係式を満たし、佐藤Grassmann多様体上の点を定め、 さらにその逆も成立する。 本公演では、この展開係数に関する定理とその具体例を紹介する。
研究集会
Tsuda-Gakugei Topology Workshop
日程: 2019年09月28日(土)〜29日(日)
場所: 津田塾大学小平キャンパス5307教室
<a href=”http://edu.tsuda.ac.jp/~kunotti/tgtw2019.pdf”_blank”>プログラム・アブストラクト</a>
談話会
講演者:Jin Feng 教授 (Kansas Univ. 数学科)
時間: 2019年07月31日 16:00~17:00(15:30からtea)
場所: 小平キャンパス新館3階320教室(談話会室)
題目: Hamilton-Jacobi equations in the space of probability measures ― why and how
概要:
In this talk, I want to give a quick overview on an emerging new class of partial differential equations ― Hamilton-Jacobi equation in the space of probability measures. I would like to use physical models involving infinite particles to motivate the derivation of these equations.
Then we discuss some existing and newly discovered techniques on studying them.
談話会
講演者:Noriko Yui(Queen's University)
時間: 2019年07月26日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 小平キャンパス新館3階M320談話会室
題目: Modularity of Calabi-Yau Varieties
概要:
詳細はこちらでご確認ください。
談話会
講演者:友枝 明保 氏(武蔵野大学工学部数理工学科)
時間: 2019年07月24日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 小平キャンパス5号館2階5206教室(Tea Timeは新館2階M216会議室)
題目: 計算で創り出す錯視立体
概要:
網膜が捉える画像には奥行き情報が無いため,人が心理的に想定しやすい立体とは異なる形で立体を構成すると,想定した形に見えていても,実際にはあり得ない姿・振る舞いが観察される錯覚を生じさせる立体となる.この立体は「不可能立体」と呼ばれていて,杉原厚吉氏によって数多くの作品が創作されている. 本講演では,杉原厚吉氏の創り出す不可能立体作品を取り上げながら, その背景にある計算手法について,Mathematicaで計算するメリットを交えながら解説したい.
研究集会
Conference on PDEs, Dynamical Systems and Probability
日程: 2019年2月 21日(木)~ 22日(金)
場所: 津田塾大学小平キャンパス新館3階M320談話会室
詳細はこちらでご確認ください。
研究集会
離散力学系と組合せ論
日程: 2019年2月16日(土)9:30~17:30
場所: 津田塾大学小平キャンパス7号館 7311教室
研究集会
第29回数学史シンポジウム
日程: 2018年10月 6日(土)~ 7日(日)
場所: 津田塾大学小平キャンパス5号館(AVセンター棟) 5206教室
研究集会
Tsuda-Gakugei Topology Workshop
日程: 2018年07月30日
場所: 津田塾大学小平キャンパス7310教室
<a href=”http://edu.tsuda.ac.jp/~kunotti/tgtw2018.pdf”_blank”>プログラム・アブストラクト</a>
研究集会
The tenth meeting on Probability and PDE
日程: 2018年7月 19日(木)~ 20日(金)
場所: 津田塾大学小平キャンパス南校舎1階S107教室
詳細はこちらでご確認ください。
談話会
講演者:上岡 修平 氏(京都大学情報学研究科)
時間: 2018年06月29日 17:00~18:00(16:30からtea)
場所: 新館3階M320談話会室
題目: シュレーダー数の行列式とその数え上げ組合せ論への応用
概要:
シュレーダー数は三角格子路の数え上げ問題に現れる組合せ論的数である。本講演ではシュレーダー数やそのq-類似を成分とする行列式を取り上げ、その性質と数え上げ問題(アステカダイヤモンドのドミノ敷き詰め)への応用について解説する。そこで重要になるのは行列式の値の計算であり、そのために直交多項式や離散戸田方程式の漸化式を活用する。
談話会
講演者:立木 秀樹 氏(京都大学)
時間: 2018年06月07日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 新館3階M320談話会室
題目: イマジナリーキューブの数理
概要:
イマジナリーキューブは,直交する3方向に射影すると正方形になる立体です。この講演では,イマジナリーキューブの数理的性質についてお話しをし,また,イマジナリーキューブに基づいたオブジェやパズルをお見せしようと思います。
立方体だけでなく,正四面体,立方八面体がイマジナリーキューブなのは分かりますでしょうか?それ以外に,辺の長さを調整すると,重六角錐と反三角錐台もイマジナリーキューブになります。この二つ(H,Tと呼びます)は,フラクタルを作ったり,3次元空間のタイリングを構成したり,ダブルイマジナリーキューブや軸体であったりといった,いい性質を持っています。また,これら2つの立体のきれいな性質は,4次元空間の正16胞体によるタイリングと関係しています。
私はこれまで,イマジナリーキューブを利用したオブジェを作って数学と芸術の関係を扱う会議で展示したり,箱詰めパズルを考案したりしてきました。また,イマジナリーキューブの性質を用いたワークショップを行う授業を小学校から高校で行ってきました。そのような活動についても紹介しようと思います。
談話会
講演者:高崎 金久 氏 (近畿大学理工学部)
時間: 2018年06月01日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 新館3階M320談話会室
題目: “キルヒホッフはキルヒホッフ行列を考えたのか? ”
概要:
行列と木の定理(matric-tree theorem)によれば, 連結グラフの全域木の総数はグラフのラプラシアン行列の余因子の値に等しい. この定理の原型が電気回路に関するキルヒホッフの1847年の論文に見出せることから, この定理をキルヒホッフの定理を呼ぶことがある. 実際には, キルヒホッフの論文にはラプラシアン行列は登場せず, キルヒホッフはそれとは別の行列の行列式を考察しているので, そのような呼び方は不適切である. 本講演では, 同時代の他の文献の原文も紹介しながら, この定理の歴史的背景を考える.
談話会
講演者:久保山哲二 氏(学習院大学 計算機センター・教授)
時間: 2018年02月19日 15:00~16:00
場所: 新館3階M320談話会室
題目: 大量データ分析アルゴリズム --- 特徴選択とコミュニティ抽出の事例
概要:
Twitterデータと公共事業入札データの分析事例を通して、大量データに対する高速な特徴選択アルゴリズムおよび2部コミュニティ抽出アルゴリズムについて話す。
研究集会
津田塾大学PDE研究会
日程: 2017年2月 13日(火)~ 15日(木)
場所: 津田塾大学小平キャンパス7号館7310教室
セミナー
Tsuda University Probability Seminar
日程: 2018年 1月19日(金)
場所: 談話会室
日 時:2018年1月19日(金) 13:20-
場 所:津田塾大学小平キャンパス新館3階M320談話会室
講 師:樋田 愛氏 (津田塾大学理学研究科数学専攻 M2)
演 題: On Principal-Agent Problem
研究集会
第28回数学史シンポジウム
日程: 2017年10月 14日(土)~ 15日(日)
場所: 津田塾大学小平キャンパス5号館(AVセンター棟) 5206教室
研究集会
Tsuda University Topology Workshop
日程: 2017年7月 27日(木)~ 28日(金)
場所: 津田塾大学小平キャンパス7406教室
談話会
講演者:Jin Feng 氏 (Department of Mathematics, The University of Kansas, USA)
時間: 2017年07月14日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 新館3階M320談話会室
題目: “ A renormalized viscosity solution for Hamilton-Jacobi equations in metric space ”
概要:
The background model we have in mind is an infinite collection of Newtonian attractive particles. We are interested in establishing a well posedness theory for the Hamilton-Jacobi partial differential equations. The strong attractive interaction causes singularities of the state. We make use of the Maupertuis principle in this context to define a change of coordinate to auto zoom in or zoom out. We will also explore techniques from the weak KAM theory and define new barrier functions for the uniqueness part of the theory (the comparison principle). All of this is achieved at a much more general setup by considering the problem as a special case of PDEs defined in geodesic metric space.
セミナー
津田塾大学 確率論セミナー連続講演
日程: 2017年 5月11日(木)、18日(木)、25日(木)
場所: 談話会室
13:00-15:00 Speaker:須崎清剛氏(津田塾大学 数学・計算機科学研究所 専属研究員)
Title:葉層付き空間上の各葉拡散過程について(1)〜(3)
6月以降の日程については、こちらでご確認ください。
*津田塾大学関係者以外の方が聴講を希望される場合は、当日守衛所にて記帳をお願いします。
談話会
講演者:Reviel Netz 氏 (Stanford University)
時間: 2017年04月03日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 5号館5206教室
題目: “What have we learned from Archimedes’ Palimpsest?”
概要:
The Archimedes Palimpsest is one of our major sources for Archimedes, the greatest scientist of antiquity. Incredibly, it was published for the first time only in 2011. This is because its reading required modern imaging technology. This talk will introduce Archimedes and his Palimpsest, and present key findings.
研究集会
津田塾大学PDE研究会
日程: 2017年2月 17日(金)~ 19日(日)
場所: 津田塾大学小平キャンパス新館談話会室(M320)
談話会
講演者:有田 正剛 氏 (情報セキュリティ大学院大学)
時間: 2016年12月08日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: 円分整数と完全準同型暗号
概要:
完全準同型暗号は長い間、暗号研究者の夢でした。今やその夢が実現されつつあり、 クラウドコンピューティングを守るための基本技術となることでしょう。そんな完全準同型 暗号は、数千から数万次元の円分整数を用いて構成されています。円分整数がどうして暗号 に結びつくのでしょうか?なぜ、長い間かなわなかったことが、円分整数を用いることで実 現できたのでしょうか?ここでは、円分整数が作り出す計算量的難問(Ring-LWE 問題)を 紹介し、それをもとに円分整数が準同型暗号を作り出す仕組みについて、専門的な理解より も、そのからくりが直感的にわかるように説明したいと思います。
研究集会
第27回数学史シンポジウム
日程: 2016年10月 8日(土)~ 9日(日)
場所: 津田塾大学小平キャンパス5号館(AVセンター棟) 5206教室
談話会
講演者:志賀 啓成 氏 (東京工業大学理学院・数学系)
時間: 2016年09月30日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: Holomorphic motionの拡張定理について
概要:
セミナー
Tsuda College Probability Graduate Student Summer Seminar 2016
日程: 2016年 8月25日(木)
場所: 談話会室
10:30-12:00 Speaker:Ai Toida, Department of Mathematics, Tsuda College
Title:確率最適制御について
13:00-14:30 Speaker:Yumi Igarashi, Graduate School of Information Sciences, Tohoku University
Title:複雑ネットワークのはなし
14:40- 座談会
研究集会
Calabi-Yau Varieties : Arithmetic, Geometry and Physics
日程: 2016年 8月 1日(月)~ 3日(火)
場所: 津田塾大学小平キャンパス7号館 7406教室(8/1,2)、東京大学駒場キャンパス数理科学研究科棟 117号室(8/3)
談話会
講演者:Jin Feng 氏 (Department of Mathematics, The University of Kansas)
時間: 2016年07月08日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: A metric nature of the space of probability measures and an example of Hamilton-Jacobi equation on quotient spaces
概要:
A Hamilton-Jacobi equation in the space of probability measures will be
introduced as a continuum limit for deterministically interacting
particles evolving according to the Newtonian laws.
Such equation has been considered before. The well-posedness theory was
open unless each individual particle only live in one space dimension.
We give a well-posedness result for general dimensions by introducing
different new arguments. A key observation is that the space of
probability measures has hidden symmetries. We can profit greatly
by viewing such space as an infinite dimensional quotient space
with the quotient structure expressed using the Wasserstein metric.
The quotient structure observation lead us to consider some fine aspects
of the optimal transportation calculus that connect with
the probabilistic coupling ideas. By using a geometric tangent cone
concept to characterized the tangent and co-tangent space and
redefine the PDEs, we develops the well-posedness. The cone can be
identified with a subset of Markov transition kernels.
Its use is critical when a probability measure charge positive mass
on small sets (i.e. the phenomenon of condensation).
The talk is based on my joint work with Luigi Ambrosio.
談話会
講演者:山田 泰彦 氏 (神戸大学大学院理学研究科)
時間: 2016年05月20日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: QRT系の超楕円曲線への拡張について
概要:
QRT系[Quispel, Roberts, Thompson (1988)]は, 平面上の双有理変換で記述される離散力学系であり, 楕円曲線の1径数族を用いた簡明な幾何学的構成法が知られています[Tsuda (2004)]. 本講演では, QRT系の幾何学的構成法とその超楕円曲線への拡張について議論します. 時間が許せば, 離散パンルヴェ方程式との関係[Nagao and Y. (arXiv:1601.01099)] についても紹介できればと思います.
研究集会
津田塾大学PDE研究会
日程: 2016年 2月14日(日)~16日(火)
場所: 津田塾大学小平キャンパス7号館 7309教室
談話会
講演者:牛越 惠理佳 氏 (玉川大)
時間: 2015年12月04日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: ストークス方程式に対すアダマール変分公式とその応用について
概要:
確率論セミナー
講演者:G. K. BEFEKADU 氏 (Department of Mechanical and Aerospace Engineering, University of Florida)
時間: 2015年12月02日 15:00~
場所: 談話会室
題目: On the attainable distributions of diffusion processes pertaining to a chain of distributed systems
概要:
確率論セミナー
講演者:Kaneharu Tsuchida 氏 (Department of Mathematics, National Defense Academy)
時間: 2015年11月26日 16:30~
場所: 談話会室
題目: Large deviations for product additive functionals
概要:
確率論セミナー
講演者:M. Takeda 氏 (Department of Mathematics, Tohoku University)
時間: 2015年11月19日 16:30~
場所: 談話会室
題目: 緊密性を持つ対称マルコフ過程のスペクトル的性質について
概要:
談話会
講演者:桒田 和正 氏 (東京工業大学大学院理工学研究科)
時間: 2015年10月22日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: 「Ricci曲率が下に有界な空間」の一般化と最大直径定理
概要:
S.Y.Chengの最大直径定理は「Ricci曲率が一様に正のRiemann多様体において, Bonnet-Myersの定理が与える直径の上限が実現されるのは,球面に等距離同型 な場合に限る」ことを主張する.この講演では,その拡張として,「一般の Bakry-Emery Ricciテンソルに関する最大直径定理の確率解析的証明」を紹介する. 時間が許せば,「Riemann型の曲率次元条件に基づく,測度距離空間への拡張」も紹介したい. それぞれ,Ricci曲率の条件の自然な拡張の下で,類似の主張が成り立つ. いずれの場合も,解析的な手法の有効性が見られる点にその特徴がある.
研究集会
第26回数学史シンポジウム
日程: 2015年10月10日~11日
場所: 津田塾大学5号館(AVセンター棟) 5206教室
研究集会
Calabi-Yau varieties: Arithmetic, Geometry and Physics
日程: 2015年08月05日~07日
場所: 津田塾大学小平キャンパス・5号館(AVセンター棟) 5206教室
談話会
講演者:加藤 晃史 氏 (東京大学大学院数理科学研究科)
時間: 2015年07月10日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: Quiver mutation loops and partition q-series
概要:
箙(quiver) とその変異(mutation) は,クラスター代数とともに,可積分系・低次元トポロジー・表現論・代数幾何学・WKB 解析などさまざまな分野に共通して現れる構造として注目を集めている.特に,箙の変異列(mutation sequence) から系統的にゲージ理論や3次元双曲多様体を構成する方法が提唱され,その不変量を数学的に厳密に解析する手段の開発が必要となった.本講演では,箙変異列に付随する数学的構造として分配 q 級数(partition q-series) という量を導入し,それらが持ついくつかの興味深い性質について報告する.もし時間が許せば,分配 q 級数と量子ダイログの積(combinatorial Donaldson-Thomas invariant) との関係についても触れたい.この研究は寺嶋郁二氏(東京工業大学大学院情報理工学研究科) との共同研究に基づいている.(arXiv:1403.6569, 1408.0444, published in Comm. Math. Phys.)
談話会
講演者:井ノ口 順一 氏 (筑波大学数学系)
時間: 2015年07月03日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: 可積分幾何・差分幾何
概要:
無限可積分系とよばれている非線型偏微分方程式の多くが, 微分幾何に密接に関わることが知られている. 無限可積分系を構造方程式にもつ曲線や曲面の研究は「可積分幾何」とよばれるようになった. 本講演では, 可積分幾何と差分幾何について現在までの研究動向を紹介する.
研究集会
Curves, Moduli and Integrable Systems
日程: 2015年2月17日~19日
場所: 津田塾大学小平キャンパス・5号館(AVセンター棟) 5206教室
研究集会
THE NINTH MEETING ON PROBABILITY AND PDE
日程: 2014年11月13日~14日
場所: 津田塾大学小平キャンパス・1号館大会議室
談話会
講演者:井上 玲 氏 (千葉大学大学院理学研究科)
時間: 2014年10月24日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: クラスター代数入門と双曲幾何への応用
概要:
クラスター代数は2000年頃にFominと Zelevinskyによって導入された可換環の1種で、代数の生成関係式自身がmutation(変異)と呼ばれる操作によって生成されるという特徴があります。もともとはLie群の表現論に関連して導入されたクラスター代数ですが、当初から様々な分野との関係が垣間見えており、曲面の三角形分割、箙の表現論、弦理論、可積分系、Poisson多様体…などなど、様々な視点から興味を持たれています。この講演では、クラスター代数の定義と基本性質を説明し、さらに双曲幾何への応用を紹介します。
研究集会
第25回数学史シンポジウム
日程: 2014年10月11日~12日
場所: 津田塾大学5号館(AVセンター棟) 5206教室
研究集会
Calabi-Yau varieties: Arithmetic, Geometry and Physics
日程: 2014年08月07日~08日
場所: 津田塾大学 中島記念ホール(7101)
談話会
講演者:Noriko Yui 氏 (Queen's University)
時間: 2014年07月10日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: Modularity/Automorphy of Calabi-Yau varieties over Q
概要:
Let \(X \) be a Calabi-Yau variety defined over \( \mathbb{Q}\) of dimension\( d \le 3\). In this talk, we will discuss the arithmetic modularity of \(X\), i.e.,the modularity of the \(d\)-th cohomological Galois representation of \(X\). I will present some recent progress on this question, focussing on higher dimensional (e.g.,\(>2\)) Galois representations.
談話会
講演者:I. M. Irmer 氏 (National University of Singapore)
時間: 2014年07月04日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: A family of curve complexes and Chillingworth's winding numbers
概要:
Curve complexes have traditionally been used to study the mapping classgroup of a surface. For the Torelli group, i.e. the subgroup of the mapping class group that acts trivially on homology, standard techniques do not apply. In this talk it will be shown that a family of oriented curve complexes give a “linear approximation” to the Torelli group in the following way: the stable lengths of an element of the Torelli group acting on the family of curve complexes dene a cohomology class on the surface, proportional to the Chillingworth class. The Chillingworth class is the dual of a tensor contraction of the Johnson homomorphism.
談話会
講演者:竹田 雅好 氏 (東北大学)
時間: 2014年06月20日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: 全滞在時間と散乱距離に関するKacの公式について
概要:
ブラウン運動に対してM. Kacよって示された、コンパクト集合上の全滞在時間に関する公式や散乱距離とニュートン容量の関係式について説明し、対称マルコフ過程への拡張について話す。
談話会
講演者:吉田 正章 氏 (九州大学)
時間: 2014年06月13日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: 超幾何的黒写像
概要:
19世紀末に超幾何関数を使って黒写像が定義された。その写像の的は複素射影直線だった。20世紀に多変数超幾何関数を使った黒写像が研究された;写像の的は複素射影空間だった。複素射影直線は球面でもある。黒写像の的を球面の内部や外部に拡張することにより、像が空間曲面となり、絵を描いて楽しむことが出来るようになったことを報告する。
談話会
講演者:A. P. Veselov 氏 (Loughborough, UK and Tokyo, Japan)
時間: 2014年05月16日 16:30~17:30(16:00からtea)
場所: 談話会室
題目: In search for a perfect shape of polyhedra- Buffon approach
概要:
For an arbitrary polygon consider a new one by joining the centres of consecutive edges. Iteration of this procedure leads to a shape, which is affine equivalent to a regular polygon. This regularisation effect is usually ascribed to Count Buffon (1707-1788), but probably was known already to Roman mosaics craftsmen.
I will discuss a natural analogue of this procedure for 3-dimensional polyhedra and explain how to prove the existence of a large class of affine B-regular polyhedra using deep results from spectral graph theory due to Colin de Verdiere andLovasz.